ブログ|サカタアグリビジネス株式会社

アクセスマップ
オフィシャルブログ

ジベレリン、ジャスモメートの試験散布を行いました!

こんにちは!

広報担当の赤木です。

今回は柑橘類の浮皮軽減、着色を遅らせることを目的とした農薬散布試験を行いました。

使用した農薬はジベレリンとジャスモメートです。

【試験散布内容】

原倉、ジベレリン3ppm、ジャスモメート2000倍 品種:南柑20号

野出、ジベレリン3.3ppm、ジャスモメート2000倍 品種:豊福

天水、ジベレリン1ppm、ジャスモメート2000倍 品種:興津

【散布方法】

1反当たり200~300ℓ散布

【使用時期】

9月~9月中旬まで(収穫45日前まで)

【製品の特徴、注意点】

・根には触らず皮自体に働きかけるため樹勢が弱ることはない

・内なりには散布せず外なりに散布すること(内なりに散布すると色がきにくい)

・浮皮が出てから散布してもあまり効果が見られない

・ジベレリンとジャスモメート以外の混用はできない

試験結果は後日改めてご報告するので、チェックをお忘れなく!

農薬散布の様子はこちら

ジベレリン、ジャスモメートの詳細はこちら

ホームページがマイナーチェンジしました!

こんにちは!

広報担当の赤木です。

社名変更に伴いまして、ホームページもマイナーチェンジしましたのでお知らせします!

会社ロゴを新しくし、トップページにはドローン事業の動画を差し込み、代表あいさつには弊社代表取締役の和田の写真も掲載しております。

よかったらチェックしてみてください!

今後ともサカタアグリビジネスをよろしくお願いします!

大雨による果樹への影響と対策

こんにちは。

広報担当の赤木です。

今日から熊本県はまた曇りと雨が続く予報になっております。

曇天や雨による影響を日々お伝えして参ります。

今日は、大雨による果樹への今後予想される影響と対策をまとめましたので、ぜひご活用

ください。

大雨被害の影響と対策(果樹)

大雨による施設園芸への影響と対策

こんにちは。

広報担当の赤木です。

連日の大雨から一転、快晴となりましたね。

ですが週末にかけて雨予報が出ているので、災害対策、避難準備はしっかりと行ってくだ

さい。

今日は、大雨による施設園芸への今後予想される影響と対策をまとめましたので、ぜひご

活用ください。

大雨被害の影響と対策(施設園芸)

大雨に伴う農作物被害防止技術対策をご活用ください。

おはようございます。

広報担当の赤木です。

11日から続く大雨により、県内の多いところでは、48時間で約500ミリという、記録的な大雨になっています。

いつどこで災害が発生してもおかしくない状況ですので、早めの災害対策や迅速な避難をお願い致します。

熊本県農業革新支援センターから、大雨に伴う農作物被害防止技術対策(事後対策)が発表されております。

農作物の被害を最小限に抑えるために、ぜひご活用ください。

「大雨に伴う農作物被害防止技術対策(事後対策)」

会社名を変更致しました!

この度、有限会社坂田光信商店は、社名を「サカタアグリビジネス株式会社」に
改め、さらに発展を遂げていくため邁進してまいります。経営理念を「すべての
農業に貢献する企業」とし、日々農業、お客様への感謝の気持ちをもって、とも
に成長することで、農業に貢献できると考えています。
お客様のお仕事に、お役に立てるよう日々勉強を重ね、様々な問題に対し商品や
サービスを通して解決することを目指しています。弊社の事業を通して、お客様
に喜んでもらうことが一番の喜びです。
近年、農業に携わる人の高齢化問題と後継者不足、さらには、気候変動による生
産が不安定という現状の中、その現状を私たちの活動で解決していかなければな
らないと考えます。

これから社会に出ていこうとする若いみなさんの力や農業に魅力をもって算入さ
れる皆様と共に盛り上げていきましょう。

サカタアグリビジネス株式会社
代表取締役 和田 光平

ホームページ用写真・動画の撮影を行いました!

こんにちは。

広報担当の赤木です。

この度、弊社ホームページの改定に伴い、新たに掲載する写真や動画の撮影を行いました!

プロのカメラマンの方に来ていただき、代表取締役の宣材写真やドローン業務の様子など

を撮影していただきました!

実際にホームページに反映されるまではもう少し時間がかかるので、公開されましたら

改めてブログやFacebookでお知らせします。

お楽しみに~!

クリンチャー粒剤を散布しました!

おはようございます。

広報担当の赤木です。

ドローンでクリンチャー粒剤の散布を行いました。

クリンチャー粒剤は水稲のノビエ防除剤です。

発芽後から5葉期までのノビエに高い効果を示します。

効果の発現が比較的速く、ノビエに葉の黄化・褐変症状が現れた後枯死させます。

散布後の降雨や土質の違いによる効果への影響はほとんどありません。

ノビエ防除にはぜひクリンチャー粒剤をお使いください!

 

モゲトン粒剤の効果がすごい!

おはようございます。

広報担当の赤木です。

先日、藻の除草のためにモゲトン粒剤を散布した圃場の様子を見に行ってきました。

左が散布前、右が散布後です。きれいに藻が無くなっていますね!

モゲトン粒剤は快晴の日で半日~1日、曇天日で2~3日で効果が表れます。

藻は放っておくと日光を遮り、作物の成長を妨げてしまいます。

藻の除草にはぜひモゲトン粒剤をお使いください!

 

 

藻の除草にはモゲトン粒剤を!

こんにちは。

広報担当の赤木です。

お客様からのご依頼で、水田の藻の除草を行いました。

発生していた藻はアオミドロという種類で、水温25度~35度、1日の日照時間が8時間以上という環境で発生します。水田はほとんど当てはまる環境です。

これらを放っておくと、日光を遮り初期成育を遅らせてしまったり、稲体に絡みつきなぎ倒してしまうことがあります。

そこで今回は藻に効く除草剤「モゲトン粒剤」を散布しました。

モゲトンはアオミドロ、ミズクサ、表層はく離などに効果があります。

動画でもアオミドロの発生環境や害、散布の様子を紹介していますので、

ぜひご覧ください!

モゲトン散布動画はこちら